CentOS 7.2でDocker環境構築

内部ツール系サーバーは CentOS 7.2を使って構築していきます。

外部と別ディストリビューションを使うのに特に理由はありません。

単に私がいろいろなディストリビューションを触りたいというだけですw

 

 

1.Dockerをインストール

// Dockerをインストール
#yum -y install docker
// サービスを起動
#systemctl start docker
#systemctl enable docker
// 動作確認
#docker run hello-world

2.Docker-Composeのインストール(最新版はここを参照)

こちらにもDocker-Composeをインストールしておきます。

#curl -L https://github.com/docker/compose/releases/download/1.8.1/docker-compose-`uname -s`-`uname -m` > docker-compose
#chmod +x docker-compose
#sudo mv ./docker-compose /usr/local/bin/docker-compose

あとselinuxが有効な状態だとマウントしたvolumeに書き込むことができないので
selinuxを無効化しておきます。

#vi /etc/selinux/config
SELINUX=enforcing
 ↓
SELINUX=disabled

再起動すれば設定が反映されます。
こちらもすんなりいきましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください